「昭和レトロブームとは!?」「口腔内トラブルの予防」…老友新聞2024年6月号が発行となりました。
老友新聞2024年6月号が発行となりました。 おもな掲載内容をご紹介いたします。 【1面】 特集:昭和レトロブームとは!? 連載:マコのよもやま話 <連載28>オッス! 和泉雅子 ・・・
老友新聞2024年6月号が発行となりました。 おもな掲載内容をご紹介いたします。 【1面】 特集:昭和レトロブームとは!? 連載:マコのよもやま話 <連載28>オッス! 和泉雅子 ・・・
今年の蚊は、早い、長い、しつこいだそうです。 最悪ですね。 そんな吉野家みたいなキャッチコピー作らなくていいのに。 バシバシはたいていきたいと思います。 さて我々落語家はよく「落語・・・
昭和39年、日活入社4年目にして、舟木君(舟木一夫さん)と出逢った。私、31本目の映画『あゝ青春の胸の血は』舟木君のヒット曲を映画化したものだ。実は、この映画が、舟木君との運命の出・・・
―今回はアーティスティックスイミング指導者の井村雅代さんにご登場いただきました。日本のアーティスティックスイミング会を長年牽引され、その基礎を築いた実績や功績の大きさから「シンクロ・・・
老友新聞2024年5月号が発行となりました。 おもな掲載内容をご紹介いたします。 【1面】 特集:「手作り味噌体験教室」が人気 連載:マコのよもやま話 <連載27>はまっちゃったあ・・・
7歳の男性です。少し前のことですが、耳が痒くなり、耳かきを使って耳掃除をしました。しばらく掃除をしていなかったので、耳垢がたくさん取れました。・・・
この元旦に起きた『能登半島地震』をきっかけに、過去に予想されている大規模地震が改めて注目されている。そこで先月に引き続き、防災について取り上げよう。防災については多くの情報が発信さ・・・
人は自然には抗えない。新年元日に、私たちはまたしてもその事実に直面した。では、抗えないならどうすれば良いのか……「そのとき」に備えて事前に対策をしておくことこそ重要だ。常日頃言われ・・・
老友新聞2024年4月号が発行となりました。 おもな掲載内容をご紹介いたします。 【1面】 特集:ボランティア活動で奔走 日本語教師として活動21年 連載:マコのよもやま話 <連載・・・
昭和39年10月10日。皆さん、わかりますよねえ。東京オリンピックの開会式です。四谷三丁目の家だったので、競技場はすぐ側。しもた家(商売をしていない家)が多かったので、ちょっと歩け・・・