ストレス・不安・うつなどが体の痛みにも関連…「生活習慣手帳」のすすめ
皆さんは、身体と精神を切り離して考えていることが多いのではないでしょうか。 たとえば、気持ちの落ち込みは身体とは関係ないと思うし、2~3日腰がひどく痛むのは気持ちとは関係ないだろう・・・
皆さんは、身体と精神を切り離して考えていることが多いのではないでしょうか。 たとえば、気持ちの落ち込みは身体とは関係ないと思うし、2~3日腰がひどく痛むのは気持ちとは関係ないだろう・・・
去る6月4日は虫歯の6(む)4(し)の語呂合わせにちなんだ虫歯予防デーであり、その日から1週間(~10日)は歯と口の健康週間である。厚生労働省、文部科学省、そして日本歯科医師会、日・・・
70歳の男性です。私は以前より胃腸が弱く、お腹や胸がむかむかすることが多かったのですが、最近症状がひどくなりましたので相談いたします。・・・
「五感」という言葉通り、人は視覚・聴覚・味覚・嗅覚・触覚の5つの感覚によって周囲からの情報を得ているが、そのうちおよそ8割から9割の情報は視覚からの情報と言われている。目の重要性は・・・
67歳の男性です。爪の異常について教えてください。先日風邪を引いて、近所の医者にかかった時の事ですが、喉や胸の音を調べた後、指の先も調べられて、「ばち状爪ですね」と言われました。・・・
骨粗鬆症はご存知の通り、骨の強度が弱くなることで、骨折しやすくなったり、背骨が曲がったりしてしまう病気のこと。高齢になればなるほど患者数は増え、とくに女性に多い病気である。 常に代・・・
不安障害の一つとされる症状。動悸やめまい、発汗、手足の震え…といった「パニック発作」が1カ月内に数回引き起こされます。 発作中、「このまま死んでしまうのでは」という恐怖感にかられる・・・
62歳の男性です。私は自宅でクリーニング店を経営しているのですが、時折、作業中に心臓がドキドキすることがあります。・・・
寒くてなかなか寝付けない。朝起きるのがつらくて布団から抜け出せないなど、睡眠に寒さは大敵です。夏ならば、朝5時にもなれば太陽が差し、自然と目覚めますが、冬場は6時になっても真っ暗と・・・
日本養生学会が主催する日本養生学会第20回大会「ようせいフォーラム2019」公開講座が平成31年3月9日、日本女子体育大学にて開催される。 大会テーマ「伝統を現代に」一般参加の皆様・・・