「公立図書館は文庫を貸し出さないでほしい」 ―大手出版社社長の発言が波紋を呼んでいる。 10月13日開かれた全国図書館大会分科会で文藝春秋の松井社長は、「文庫を積極的に貸し出す公共・・・
「街中で人に挨拶をされたが誰だか分からない」「何かの用事で席を立ったものの、何をするつもりだったか思い出せない」―こんな物忘れの症状を日常的に感じていないだろうか。・・・
先月号の1面では、ウォーキングの記録をネット上で記録し、日本一周分の距離を歩くことを目指す「バーチャル日本一周歩こうかい」の活動を紹介した。・・・
夫婦のいる一般世帯における夫婦共に就業者、つまり共働きの世帯の割合は47.6%だそうだ(平成27年国勢調査就業状態等基本集計結果より)。・・・
運動は何歳になっても続けるべきことのひとつだ。しかし、普段の運動量や個々の体力、健康状態によって、どんな運動を選ぶかが大切になってくる。もし読者の方がもう何年も運動していなければ、・・・
人は誰でも中年になると、寝たきりにならずに人生を終えたいと思うようになるものだ。そんな「ピンピンコロリ」を目指して、2016年6月に誕生したグループがある。つくば市を拠点に活動して・・・
暖かくなり、まもなく大型連休を迎えるこの時期、外出をしたり体を動かすのには最適な季節が訪れた。お子さんやお孫さんと共に行楽へ出かけたり、友人と食事を楽しむなど、さまざまな予定を立て・・・