第9回 東京都立上野恩賜公園
上野の山といえば、桜、パンダ、西郷さんが思い浮かびます。上野公園は江戸城の鬼門にあたり(艮=北東)に位置していたため、鎮護の意味で東叡山寛永寺が築かれ、江戸の人々の参詣で賑わい、花・・・
上野の山といえば、桜、パンダ、西郷さんが思い浮かびます。上野公園は江戸城の鬼門にあたり(艮=北東)に位置していたため、鎮護の意味で東叡山寛永寺が築かれ、江戸の人々の参詣で賑わい、花・・・
暑かった夏が終わり、だんだんと陽が短くなって月が綺麗な季節となりました。夜が長くなると何か新しい事を学んでみたいという意欲が湧いて来ます。「学び好き」日本人の血が私にも流れているよ・・・
(本稿は老友新聞2018年9月号に掲載された当時のものです) 毎日うだる暑さの日本列島。危険を感じるほど今年の夏は厳しい暑さでした。7月には豪雨のため大きな被害も出て、防災意識を高・・・
(本稿は老友新聞本紙2018年8月に掲載された当時のものです) 夏の到来です。関東は6月中に梅雨が明けて一気に暑くなりました。今年は夏が長くなりそうです。 クーラーはおろか扇風機も・・・
(本稿は老友新聞本紙2018年4月に掲載された当時のものです) 花粉が飛散して鼻がムズムズするこの季節。それにも負けずになんとなくウキウキするのは、DNAに刻まれている春を待つ喜び・・・
(本稿は老友新聞本紙2018年3月号に掲載された当時のものです) 今年に入って半分は海外で仕事をしています。外に出ると改めて日本の良さと懐の深さを実感し、異文化に触れることで今まで・・・
(本稿は老友新聞本紙2018年2月号に掲載された当時のものです) 1月も瞬く間に過ぎてしまいそうです。今年のお正月は久しぶりに都心に出かけてみました。華のお江戸は凄い人!というのが・・・
老友新聞2023年3月号が発行となりました。 おもな掲載内容をご紹介いたします。 【1面】 特集:酒造見学で新しい発見も 連載:マコのよもやま話 <連載13>ダックス・フントと白色・・・
(本稿は老友新聞本紙2017年12月号に掲載された当時のものです) 江戸っ子の一年の過ごし方は、季節の移り変わりや行事を思いきり楽しむことでした。年に一度のお祭りに参加して大いに盛・・・
(本稿は老友新聞本紙2017年11月号に掲載された当時のものです) 秋真っ盛り、そして実りの秋です。さあ、何処かに出かけよう、何かを始めようと机上の計画だけは進む私です。今はちょう・・・