亡き母が、「日付を思い出せない」など認知症の症状をみせはじめたのは60代の頃だった。当時、まだ珍しかった認知症外来を探して診察に連れて行ったが、処方薬はなかった。齢を重ねるに従い症・・・
違反歴のある75歳以上のドライバーが免許更新時に義務化された実車試験。高齢ドライバーによる交通事故が相次いでいるため、5月から始まった制度です。更新時までに合格できないと、免許更新・・・
生きていれば、いつかは人生のピンチに遭遇するものである。仲のいい連れ合いに先立たれる。親友や愛犬を失う。また、愛着のある仕事を引退するなど。高齢であるほど、そのダメージは大きいもの・・・
ご存知のように認知症患者の数は年々増加しており、超高齢化社会の日本では深刻な問題となっている。65歳以上の高齢者では5歳年を取る毎に、認知症患者は2倍に増えるといわれ、85歳以上で・・・
家庭用コミュニケーションロボットが日本で初めて発表されたのはいつのことだったろうか。初めは動くぬいぐるみのような形態だったかもしれない。あるいは話をする人形の形態だったかもしれない・・・
老友新聞2021年10月号が発行となりました。 おもな掲載内容をご紹介いたします。 【1面】 特集:懐かしい折り紙の魅力 認知症の予防につながる 【2面】 老人性うつ病の原因と予防・・・
イギリスでは「編みもの男子」が話題! 店舗・WEBでも脳年齢チェック! 2021年10月1日(金)販売開始 創業67年、日本最大級の手芸用品・生地・ホビー材料の大型専門店『ユザワヤ・・・
いつもあなたと一緒 大人の癒やし おしゃべりワンちゃん コミュニケーションロボット「しばいぬコウタ」が大ヒット。 シリーズ累計17万体を突破。 敬老の日に最適な、心から喜ばれるプ・・・
米国のFDA(食品医薬品局)が、アルツハイマー型認知症の治療薬を条件付で承認したと報じられた。治療法が少ない病気の患者への早期治療提供を考慮した「迅速承認」で、十分な効果が確認でき・・・