連載19 東京オリンピックと新幹線
昭和39年10月10日。皆さん、わかりますよねえ。東京オリンピックの開会式です。四谷三丁目の家だったので、競技場はすぐ側。しもた家(商売をしていない家)が多かったので、ちょっと歩け・・・
昭和39年10月10日。皆さん、わかりますよねえ。東京オリンピックの開会式です。四谷三丁目の家だったので、競技場はすぐ側。しもた家(商売をしていない家)が多かったので、ちょっと歩け・・・
カメムシの仲間。夜寝ている間に噛むので「床(とこ)ジラミ」と呼ばれるようになったといわれます。別名、南京虫。 昼はベッドや家具のすき間などに潜み、夜に人やペットの血を吸います。血を・・・
老友新聞2024年3月号が発行となりました。 おもな掲載内容をご紹介いたします。 【1面】 特集:シニアに役立つ防災情報 連載:マコのよもやま話 <連載25>石坂君と関口君 和泉雅・・・
62歳の男性です。私は以前より心臓の調子が悪く、たびたび胸が痛くなる症状がありました。そのため医者にかかったところ「狭心症」と診断され、現在はバイアスピリンという薬を服用しています・・・
老友新聞2024年2月号が発行となりました。 おもな掲載内容をご紹介いたします。 【1面】 特集:災害が起きる前の「備え」 連載:マコのよもやま話 <連載24>京マチ子さん 和泉雅・・・
(本稿は老友新聞本誌2018年12月号に掲載された当時のものです) この時期はどこかに出かけてみたくなるのは私だけではないはずです。湯けむりが立ち昇る温泉で手足を延ばしくつろぎたい・・・
日本での高血圧罹患者数は、病院を受診していない人の予測値を含めると約4千3百万人と言われており、実に3人に1人が高血圧に罹患していることになる。しかし高血圧は、初期の段階では自覚症・・・
老友新聞2024年1月号が発行となりました。 おもな掲載内容をご紹介いたします。 【1面】 特集:お陰様で本紙創刊70周年 連載:マコのよもやま話 <連載23>はたちの扉 和泉雅子・・・
明けましておめでとうございます 皆様におかれましてはお健やかに新年を迎えられたことと存じます。 今年の干支は「辰」。辰年のシンボルである龍は成功や富、幸運、健康長寿などを象徴するも・・・