趣 味
【天位】「誘致して沸いた五輪に今悩み」 さあ東京に決まったゾ、何を何処にしようか。予算は誰が償還するか、都知事も大変・・・
趣 味
【天】「風花や光となりて逝きし友」風花は冬晴の青空から舞い降りる雪片のことで、日の差す中をきらきらと輝きながら降った・・・
趣 味
【一席】「瀬音高き年の瀬ようやく渡りたり傘寿の身なれば太き息して」 年の瀬を「瀬音高き」ものと捉え、それを渡るとした・・・
趣 味
【無審査】形意・用筆とも安定し力強く筆圧を充分にかけた書線は目を引きますが、筆脈にも悠然としたものを感じさせ布置も・・・
趣 味
【天の位】「安いミカンは姿が悪いワシと同じだ買ってくる」 下の句の共感が上の句の当り前の感想に輝きを持たせ救っていま・・・
趣 味
【天位】「生き上手歳のたし算など忘れ」 今年でいくつになったっけ。・・・
趣 味
【天】「独り居のそっけなき夜や雪明り」留守居の独りか独居の独りかは不明ですが、どちらにしても夕食もその後の家事もすぐ・・・
趣 味
【一席】「新しきろうそくの火を灯すごとけさ一輪の薔薇(そうび)を活けぬ」 一輪の薔薇を活けた朝、まるで新しいろうそく・・・
趣 味
【特 選】過ちを「傷」にするか「糧」にするか、人間は過ちを過ちと認めることから進歩が始まるのかもしれません。・・・
趣 味
【天の位】「年賀ハガキの番(つがい)の鶏も仲良く並んでとび回る」 酉年の「とり」は「にわとり」のことで見たままに干支・・・