「救命の一助『AED』を知ろう」「増え続ける前立腺がん」…老友新聞2019年7月号が発行となりました。
老友新聞2019年7月号が発行となりました。 おもな掲載内容をご紹介いたします。 【1面】 特集:救命の一助『AED』を知ろう 市田ひろみ連載コラム: 「手から手へ おもてなし」 ・・・
老友新聞2019年7月号が発行となりました。 おもな掲載内容をご紹介いたします。 【1面】 特集:救命の一助『AED』を知ろう 市田ひろみ連載コラム: 「手から手へ おもてなし」 ・・・
シニアを対象にした新しい発想のビジネスを紹介しよう。地方から東京に出てくる高齢者の、出迎え、送迎、同行サービスを提供する『株式会社ベルサポ』だ。起業した松下正宏さんに、そのサービス・・・
去る6月4日は虫歯の6(む)4(し)の語呂合わせにちなんだ虫歯予防デーであり、その日から1週間(~10日)は歯と口の健康週間である。厚生労働省、文部科学省、そして日本歯科医師会、日・・・
「五感」という言葉通り、人は視覚・聴覚・味覚・嗅覚・触覚の5つの感覚によって周囲からの情報を得ているが、そのうちおよそ8割から9割の情報は視覚からの情報と言われている。目の重要性は・・・
老友新聞2019年5月号が発行となりました。 おもな掲載内容をご紹介いたします。 【1面】 特集:スマホ写真の整理&保管術 市田ひろみ連載コラム: 「手から手へ 身軽になる」 【2・・・
学校を卒業、長年勤めた企業の退職…春にはいろいろな旅立ちがあります。 長年勤め上げた会社を定年退職し、自由な生活を手に入れた――という先輩や同僚の話を聞き、うらやましさを覚える「現・・・
骨粗鬆症はご存知の通り、骨の強度が弱くなることで、骨折しやすくなったり、背骨が曲がったりしてしまう病気のこと。高齢になればなるほど患者数は増え、とくに女性に多い病気である。 常に代・・・
老友新聞2019年4月号が発行となりました。 おもな掲載内容をご紹介いたします。 【1面】 特集:『キャッシュレス社会』とは?硬貨・紙幣を使わずに買い物 市田ひろみ連載コラム: 「・・・
老友新聞2019年3月号が発行となりました。 おもな掲載内容をご紹介いたします。 【1面】 特集:スマホで『脳トレ』ゲーム 記憶力、反射神経など改善 市田ひろみ連載コラム: 「手か・・・
菜園アドバイザーが指導農具や肥料・苗も用意 草花の栽培を趣味にしている方は多いだろう。プランターで野菜を栽培している方も少なくない。これからは春に向かい、植物も土から顔を出す季節に・・・