高齢者人口過去最多。膨らみ続ける社会保障費。迫られる「痛みを伴う改革」
「総務省が9月16日の敬老の日に発表した人口推計(9月15日時点)によると、65歳以上の高齢者人口は3588万人で、昨年に比べ32万人増加して総人口の28.4%を占め過去最多を更新・・・
「総務省が9月16日の敬老の日に発表した人口推計(9月15日時点)によると、65歳以上の高齢者人口は3588万人で、昨年に比べ32万人増加して総人口の28.4%を占め過去最多を更新・・・
老友新聞2019年10月号が発行となりました。 おもな掲載内容をご紹介いたします。 【1面】 特集:「ロボットが話し相手や見守り『コミュニケーションロボット』とは?」 市田ひろみ連・・・
胸骨圧迫+AED使用で救命率は4倍 多くの人がAED(自動体外式除細動器)をご存じだろう。では、身近なAEDがある場所や、AEDの使い方はご存じだろうか。AEDの使い方を知らなくて・・・
老友新聞2019年9月号が発行となりました。 おもな掲載内容をご紹介いたします。 【1面】 特集:「新生活スタイル 高齢者向けシェアハウス」 市田ひろみ連載コラム: 「手から手へ ・・・
最近よく耳にする言葉のひとつに、「キャッシュレス」がある。読者のみなさんもすでにこの言葉はご存じであろう。一方で、政府が中心になって日本をキャッシュレス社会にしていこうということが・・・
「くれなゐ楽団」は「無料」で「高品質」の、しかも「幅広い世代が楽しめる」演奏会を定期的に開催する楽団で、本紙で好評連載中の酒井悦子先生が筝奏者としてメンバーに加わっている。 その「・・・
「令和時代」となり、皇后雅子さまの存在感が増している。 適応障害で現在も療養中であることを忘れさせられるほど、精力的にご公務に臨まれている。とりわけ、5月25日から4日間、令和初の・・・
老友新聞2019年8月号が発行となりました。 おもな掲載内容をご紹介いたします。 【1面】 特集:「高齢者運転」ここに注意を! 市田ひろみ連載コラム: 「手から手へ ポイエラ」 【・・・
一人暮らしの高齢者が大都市で急増している。 2040年には一人暮らしをする65歳以上の高齢者が896万3千人となり、15年より43.4%増える――国立社会保障・人口問題研究所の世帯・・・
老友新聞2019年7月号が発行となりました。 おもな掲載内容をご紹介いたします。 【1面】 特集:救命の一助『AED』を知ろう 市田ひろみ連載コラム: 「手から手へ おもてなし」 ・・・