高齢者のための情報サイト【日本老友新聞】

老友新聞
ルーペ

ニュース

2017年08月09日

暑い夏 ちょっとした工夫で食中毒を防ごう

JouleLifeヘルスコーチ、管理栄養士の山本奈津子です。
暑い季節は、食べ物を常温で置いておくと菌が繁殖し、食中毒の原因となります。吐き気、嘔吐、腹痛、下痢などの症状は、汗をかいて脱水症状がおこりやすい夏にはかなり危険です。特にお年寄りや小さなお子供には注意が必要ですね。
菌が繁殖していると、カビが生えたり、味や匂いが普段と違ったりと目や鼻や舌でわかる場合もあります。ただし、菌の繁殖は見た目や匂いではわからない場合もあるので、注意をして正しい知識で予防しましょう。

食中毒の原因菌とちょっとした工夫での予防法

・カンピロバクター

肉類、肉の内臓など
潜伏期間 2~7日
主に肉の生食で感染する。肉類はしっかり加熱して食べること。

ジュールライフ「暑い夏 ちょっとした工夫で食中毒を防ごう」写真2

・サルモネラ

鶏卵、鶏肉など
潜伏期間 5~72時間
生卵をなるべく避けて温泉卵などにし、賞味期限切れの卵は食べないことと、特に高齢者や妊婦、小さな子供等は卵の生食は控えるのが望ましいです。

ジュールライフ「暑い夏 ちょっとした工夫で食中毒を防ごう」写真3

・黄色ブドウ球菌

人の手の傷、鼻水や唾液
潜伏期間 1~6時間
人の手を使って作るおむすびやサンドイッチで注意が必要。夏場は特に手袋やラップを活用して作りましよう。

ジュールライフ「暑い夏 ちょっとした工夫で食中毒を防ごう」写真4

・腸炎ビブリオ

魚介類
潜伏期間 8~24時間
4度以下ではほとんど繁殖しないため、魚介類を持ち帰る場合は必ず凍りや保冷剤を使うようにし、短時間でも冷蔵庫へ入れましょう。

ジュールライフ「暑い夏 ちょっとした工夫で食中毒を防ごう」写真5

・ウエルシュ菌

肉や魚介類を使用した煮込み料理
潜伏期間 6~18時間
空気が嫌いな細菌で、カレーなどの煮込み料理の中で増殖します。
熱に強い菌もいますが、ほとんどの菌は熱に弱いです。75度で1分以上の加熱を心がけ、菌が繁殖しやすい夏場の常温で放置は避けましょう。

ジュールライフ「暑い夏 ちょっとした工夫で食中毒を防ごう」写真6

健康管理アプリ JouleLife コラム

http://guide.club.joule.life/posts/2741714

この記事が少しでもお役に立ったら「いいね!」や「シェア」をしてくださいね。

高齢者に忍び寄るフレイル問題 特集ページ
見学受付中!長寿の森
見学受付中!長寿の森
  • トップへ戻る ホームへ戻る