江戸の雨具~庶民の雨具は合羽と蓑傘 連載51
つい最近、傘の話でこんな時代になったのか……と思う出来事がありました。それはビニール傘。 今は100円で手に入る時代・・・
つい最近、傘の話でこんな時代になったのか……と思う出来事がありました。それはビニール傘。 今は100円で手に入る時代・・・
人には色々な役割があります。たとえば生活するうえでの作業として、掃除や洗濯、整理整頓など。それらは人それぞれでやり方・・・
事の始まりは、家の廊下でズデン! あ、とんでもないことになるぞという、そんな痛みが走った。 日曜日のため2人の子が居・・・
後期高齢者が自立生活をできなくなる理由。それは体力が衰え動作が緩慢となることだと思います。 まず老化の進行度をチェッ・・・
野良着を脱ぎ替えて昼食に。「今日はどんなお弁当だろう」と、食いしん坊の私は毎日が楽しみです。出勤前に娘が用意してくれ・・・
コロナコロナの毎日で楽しいお稽古事がお休みとなり、残念でなりません。 私は61歳の時、71歳の兄から『・・・
9月9日ロイター通信は、160以上の人権団体が「北京冬季五輪の中止」をIOC(国際オリンピック委員会)に申し入れたこ・・・
個人的な話ですが、50歳の誕生日を過ぎてから取得した自動車運転免許証。私は70歳で腰痛になり、歩くことが困難になり、・・・
終戦から75年。あのときのことを振り返る。 祖母の古い着物で作った上着とモンペは、18歳の頃の私の大事な通勤着。着替・・・