シニアライフに役立つお金の話[まとめ]
<181件~190件目>
第三者の後見人ではお金の管理が不安…「万が一」に備えた対策法は?
私は現在65歳ですが、母が認知症で成年後見人をつけようと思っています。私には兄もおりますが、成年後見人の就任について・・・
生まれ故郷に感謝と応援!ふるさと納税って何?実は「納税」ではない!?
「ふるさと納税」という制度をご存じだろうか。話には聞いたことがあるけれど、実際には利用したことはないという方が多いの・・・
「成年後見人がお金を横領?!」…そんなケースの場合は現後見人に相談を
私は、平成24年10月に成年後見開始の審判を受けたものです。ところが平成26年3月、家庭裁判所から成年後見人を代えま・・・
後見人に全財産を託すのが不安…成年後見制度での不正から身を守るための「技」は?
私は、息子から成年後見の申立をすると言われています。私としてはまだ大丈夫と思っているのですが、息子によると私にまかせ・・・
自分に退職金?!ともに働く家族にも|個人と法人どちらが得?会社設立のメリット②
退職金の準備で不安を解消 シニアの方にとって起業するメリットは、年齢を重ねても定年もなく、仕事を続けていけることでは・・・
友人の奥さんに渡したお金の返済請求は? 連載2
私は1ヶ月前、Aさんに「生活に困っているおり、食材を購入するので3万円貸して欲しい」と言われました。私も以前Aさんに・・・
退職後、起業するシニアが増加!個人と法人どちらが得? 会社設立のメリット①
起業する30%がシニア層 退職後、勤務時代の経験を生かして事業を始めたいというシニアが増えています。起業する30%が・・・
「年金ゼロ!」救済のため…年金受給期間短縮とは?
老齢基礎年金を受給できる納付期間が25年から10年に短縮されました。もともと最短25年という日本の年金保険料納付期間・・・
借用書の無い貸金の返還請求は?友人関係も考慮に 連載1
私は、昨年8月10日に友人に金5万円を貸しました。友人の話では「生活に困っているのでお金を貸して欲しい。ボーナスが出・・・