箸の日に寄せて〈箸は人なり〉
(本稿は老友新聞2019年8月号に掲載した当時のものです) 読者の皆様はご存知でしょうか? 8月4日は「箸の日」です。折れた箸、傷んだ箸に感謝をして供養をする日です。日本人ならば毎・・・
(本稿は老友新聞2019年8月号に掲載した当時のものです) 読者の皆様はご存知でしょうか? 8月4日は「箸の日」です。折れた箸、傷んだ箸に感謝をして供養をする日です。日本人ならば毎・・・
老友新聞2025年3月号が発行となりました。 おもな掲載内容をご紹介いたします。 【1面】 特集:値上げラッシュ シニアにお得な情報 連載:マコのよもやま話 <連載37>入り口 和・・・
20代の頃、フランスのファッション雑誌が大流行。毎月、毎月、毎月、近所の本屋さんに取り寄せてもらい、夢中だった。だから私達20代の娘達は、きどって「お」をつけた。ゆっくり読んでみて・・・
老友新聞2025年2月号が発行となりました。 おもな掲載内容をご紹介いたします。 【1面】 特集:新しいこと始めよう! 連載:マコのよもやま話 <連載36>胃カメラとユーホー 和泉・・・
老友新聞2025年1月号が発行となりました。 おもな掲載内容をご紹介いたします。 【1面】 特集:救急車を呼ぶか迷ったときは「救急安心センター」の活用を 連載:マコのよもやま話 <・・・
自転車を鉄道の車内に持ち込めるサービス。親しみを込めて「チャリトレ」とも呼ばれます。目的地での行動範囲を広げることができ、公共交通の利用を促進するツールとして期待されています。 外・・・
(本稿は老友新聞2019年7月号に掲載した当時のものです) 元号が変わることを改元といいますが、「平成」から「令和」に改元されることになったのは、天皇が生前に譲位なさるという特例に・・・
テレビ界は楽しい。テレビで見ていた俳優さん達に逢える。テレビに出はじめの頃は、NHKが多かった。夜8時のドラマ、夜10時の銀河ドラマ、大河ドラマ、ミュージカル。ほとんどNHKに通っ・・・
「最近のメジャーリーグの野球は頭を使わなくてもできてしまう野球になりつつある」 これはイチロー選手が引退会見の席で口にした言葉だ。 この言葉から思い出されるのは、大谷翔平選手をはじ・・・
老友新聞2024年11月号が発行となりました。 おもな掲載内容をご紹介いたします。 【1面】 特集:マイナ保険証のメリットは? 連載:マコのよもやま話 <連載34>年忘れ!爆笑大会・・・