働く高齢者930万人で過去最高を更新。「働かざるを得ない」というのが実感か。
敬老の日にあわせ総務省が人口推計を公表。65歳以上の高齢者は3619万人と、昨年より5万人減ったが、総人口に占める割合(高齢化率)は0.1ポイント増えて29.4%で、過去最高を更新・・・
敬老の日にあわせ総務省が人口推計を公表。65歳以上の高齢者は3619万人と、昨年より5万人減ったが、総人口に占める割合(高齢化率)は0.1ポイント増えて29.4%で、過去最高を更新・・・
いつまでも長く働き続けたい――「東京労働局/(公社)東京労働基準協会連合会/東京産業保健総合支援センターが主催する産業保健フォーラム IN TOKYO 2025が開催されます。 高・・・
今回は直接相続に関する相談ではありませんが、これも準備しておいた方がよいと考えました。 ◇ 銀行に親の定期の解約や多額の現金を引き出しに行ったところ、銀行から本・・・
65歳以上の高齢者の単身世帯が初めて900万世帯を超えた――厚生労働省が「国民生活基礎調査の概況」で公表した。このうち75歳以上の後期高齢者の割合は61.7%で、女性が64%を占め・・・
老友新聞2025年9月号が発行となりました。 おもな掲載内容をご紹介いたします。 【1面】 特集:工場見学ブーム 中村屋中華まんミュージアム編 連載:マコのよもやま話 <連載43>・・・
プールの施設管理者238人に聞いた調査(日本気象協会)結果で、直近5年間に、熱中症や、暑さに起因する体調不良を訴える人が「いた」と答えた割合が、3人に1人に上ることが分かりました。・・・
デフ(Deaf)とは、英語で「耳が聞こえない」という意味。国際ろう者スポーツ委員会(ICSD)が主催し、4年ごとに開催される、聴覚障害のあるアスリートを対象とした国際スポーツ大会で・・・
戦後80年―。終戦時に20代以上だった明治、大正生まれの割合は、総人口の0.3%を割り込んだ。 「記憶や過去を、若い世代にとって意味あるものにしていくかを真剣に考えるべき」というの・・・
老友新聞2025年8月号が発行となりました。 おもな掲載内容をご紹介いたします。 【1面】 特集:シニア生活 生成AI活用術 連載:マコのよもやま話 <連載42>犯人は 私でーす ・・・
少子高齢化社会と言われて久しい。少子化に歯止めがかからない。 厚生労働省が2024年の人口動態統計を発表した。それによると、子どもの出生数は68万6061人で、初めて70万人を下回・・・