コラム

三遊亭ぽん太の下町寄席からこんにちは!
第47回「若々しさ」

二回目の独演会無事終演いたしました。
初演で、かつほとんど誰もやらない【水神】というネタをかけたのですが、お客様からは好評の声も伺い、楽しんで頂けたかなと少し安堵しています。
恒例の会場ティアラこうとうが秋から改修に入るので、次回は未定ですがまた開催する際はお付き合い下さい。
それはさておき暑いですね。
歩いてるだけでしんどい中、校庭でスポーツしてる学生さんたちってあれなんなんでしょう?
同じ生き物とは思えません。
大人になってスポーツをする時(ほとんどしたことないですが)、終わったあとのビールが楽しみだったりするのに、ただ勝つため、強くなるために全力で動けるのは本当に今となっては考えられません。
プロアスリートは生活かかってますからね。
若者すごい。
小学生にいたっては10分の休み時間でも惜しまず全力で鬼ごっこやドッジボールしてましたね。
今、10分の休み時間なんてスマホ触ってたら即溶けます。
同じ時間が流れてるとは思えませんし、たまに子どもと触れ合うと体力の差、人間としての活力の違いを感じて、なんならちょっとへこみます。
あの10分間の有意義な使い方を取り戻したいです。
小学生すごい。
以前、笑点の地方収録に師匠のお供でついていった時、撮影終わりの移動のバスの中、師匠方がずっとしりとりをしていました。
師匠の周りの雑用をしていただけの私は寝てたのに。
なんなら小一時間寝て起きてもまだやってらっしゃいました。
ボケつつツッコミつつ。
お疲れなはずなのに。
ただ面白そうなことをカメラ回ってるとか関係なしに全力で楽しそうにやっていて、売れてる人との体力の差、人間としての活力の差を感じます。
笑点メンバーすごすぎる。
高座の上(人前)で落ち着くことと若々しさは特に別ベクトルではなく、共存しえるし、むしろどちらもあった方がいいよなーと思う今日このごろ。
若々しくあった方がお客様も爽やかな気分になれる気もしますし。
例え内蔵年齢は若々しくなくとも。
ちょっと頑張って若々しく見せようとしている時点で間違ってる気もしますが。
なので若々しくなるため10月から3ヶ月間ほぼ毎週落語会をすることにしました。
普通の古典落語をやる日もあれば、お客様からお題を頂て噺を作る三題噺の日、あとウクレレ漫談をする日などあれこれやってみようと思います。
若々しさに繋がるかは分かりませんが、頑張ってる姿はきっとキラキラしてるはず!
成功するかどうかよりも今はとりあえず挑戦することを優先してみようと思います。
次の独演会までにグッと成長した姿をお見せしたい!
ただそのためには身近な健康から。
体力作りというか無邪気に鬼ごっこなどもしたいのですが、急に動いたらアキレス腱切れそうなのでウォーキングにしておきます。
全部終わった年末にはグッタリしてそうな気もしますが、皆さんも健康第一で色んなことに挑戦していきましょう!
独演会より。少し太ったので正座がつらいです。
お知らせ
三遊亭ぽん太ひとり会 吟醸~寄席ネタ磨きの会~その二 日時:8月30日(土)14時開演(13時半開場) 会場:ひらい圓藏亭 料金:1500円 予約:pontathe2nd@gmail.com
この記事が少しでもお役に立ったら「いいね!」や「シェア」をしてくださいね。
- 三遊亭ぽん太
- 落語家
- 1985年2月24日生まれ / 愛知県名古屋市出身 / 法政大学社会学部卒 / 2015年2月に三遊亭好楽に入門、前座名「好也」 / 2018年11月二ツ目に昇進「ぽん太」を襲名 / 現在、持ちネタは古典新作合わせて180席以上ある
- ぽん太さんのHP
https://pontathe2nd.amebaownd.com/
- 今注目の記事!