コラム

気ままに城巡り<想像力とミステリー> | 小柴 皐月
記事一覧
<1件~10件目>
第41回 「人吉城」~水運を利用した川の城~
所在地 熊本県人吉市山麓町 種 類 平山城 別 名 球麻城(くまじょう)、三日月城、繊月城(せんげつじょう) 7月の・・・
第40回 「田辺城」~細川幽斉親子ゆかりの城
所在地 京都府舞鶴市字南田辺15―22 種類 輪郭式平城 別名 舞鶴城 信長から丹後与えられ築城 三成に留守を襲われ・・・
第39回 桜の名所として名高い「高遠城」 ~江島と桜~
所在地=長野県伊那市高遠町東高遠城跡 種類=平山城 別名=兜城 「牡丹に唐獅子、竹に虎、虎を踏まえた和唐内、内藤様は・・・
第38回 「安土城」五重六階!世界一の木造高層建築物 ~お城の革命家・信長の城~
芸術的な「天主」と石垣 近世城の2大要素生み出す お城といえば天守と石垣。この二大要素は安土城で誕生したものです。 ・・・
第37回 城づくり名人伝 ~加藤清正伝説~
強い反りが特徴 居城の熊本城石垣 城づくりの名人としても、数々の伝説を残した加藤清正についてご紹介します。 関ヶ原の・・・
第35回「松本城」~魅了する美しい外観、凛とした気品と風格の国宝
所在地=長野県松本市丸の内4―1 種類=平城 漆黒の大城郭 松本城の魅力は何といっても抜群の外観の美しさです。北アル・・・
第34回 北条氏の戦意喪失させた「一夜城」~総石垣造りの陣城~
所在地=神奈川県小田原市 種類=山城 別名=石垣山一夜城・一夜城 石垣山一夜城は、天正十八年(1590年)小田原合戦・・・