高齢者のための情報サイト【日本老友新聞】

老友新聞
ルーペ

コラム

玉木正之のスポーツ博覧会

玉木正之のスポーツ博覧会

2022年03月23日

五輪に団体競技が増えているのは五輪憲章違反?

北京冬季五輪が閉幕。ドーピングや疑惑の判定…さまざまな問題が生じた大会だったが、さらに問題に思えたのは団体種目が増えたことだ。

今大会では、女子選手のジャンプスーツの大きさが問題にもなったスキージャンプ混合団体に加えて、フリースタイルスキーエアリアル団体とスノーボードクロス混合団体の3種目が新たに加わった。

団体戦は、チームの選手が1人ずつ登場。次々に同じ競技を行い、その成績を合算してチームの勝敗を決める。一方、チームプレーは選手たちが同時に競技に参加、協力し合ってプレーした結果がチームの勝敗となる。北京冬季五輪の新種目はすべて団体戦。

他にフィギュアスケートや男子ジャンプの団体戦もあり、カーリングやスケートのパシュート、スキーのリレー競技はチームプレーといえる。夏季大会では体操や卓球で団体戦が行われ、チームプレーは、サッカーやバスケットボールなどの球技で行われている。

要するに同じチームに所属する個人戦の結果を足し算したモノが団体戦なのだが、その結果は、個人の成果からチームの成果(栄誉)へ移り、五輪では「国の勝敗」となる。

五輪憲章には、オリンピックは《選手間の競争であり国家間の競争ではない》と明記されていて、この規則を正しく当てはめるなら、国がらみのドーピングで国名を使えなかったロシアのROC(ロシアオリンピック委員会)という呼称のほうが正しく、表彰式の国旗も国歌も「五輪憲章違反」となるはずだ。

かつては国歌や国旗の廃止を唱える国際オリンピック委員会(IOC)の委員もいたが、今ではIOCが団体戦を増やして「国対抗」(ナショナリズム)を刺激している。

「国家の競争ではない」という理念は放棄された?

この記事が少しでもお役に立ったら「いいね!」や「シェア」をしてくださいね。

玉木 正之
  • スポーツライター 音楽評論家 小説家

新聞や雑誌で執筆・評論活動を展開するほか、TV・ラジオ番組に多数出演。主著に『スポーツ解体新書』『不思議の国の野球』『オペラ道場入門』他多数。

高齢者に忍び寄るフレイル問題 特集ページ
見学受付中!長寿の森
見学受付中!長寿の森
  • トップへ戻る ホームへ戻る