ニュース

老友新聞社
記事一覧
<561件~570件目>
「脳トレ」で認知症予防!ひとりでも、家族や友達とゲーム感覚で一緒に楽しめるものを紹介!
高齢になると多くの人は物忘れがひどくなるが、そんなことが続くと、認知症への不安が大きくなるのが人の常だ。認知症予防は・・・
保険料負担増・食品値上げの厳しい春。支払い能力に応じて高齢者への負担増も鮮明に
新年度がスタートして1カ月。暮らしに関する制度やサービスが変わり、医療や介護の保険料が一部負担増になった。加えて食品・・・
麻雀がシニア女性に人気、ロコモティブシンドロームの予防…老友新聞平成30年5月号が発行となりました。
老友新聞平成30年5月号が発行となりました。おもな掲載内容をご紹介いたします。・・・
年金受給開始を70歳以降も選択可。高齢社会対策大綱の閣議決定にみる政府の本音は…
政府は高齢社会対策の指針となる「高齢社会対策大綱」をきめた。大綱は5年に一度見直される。今回のポイントの一つは、仕事・・・
脳トレで認知症予防、「免疫力」を高めるポイント…老友新聞平成30年4月号が発行となりました。
老友新聞平成30年4月号が発行となりました。おもな掲載内容をご紹介いたします。・・・
酢と一緒に摂れば代謝向上! 酢にんにくの作り方/にんにくで毎日元気
免疫力を高め、スタミナ食材として昔から食べられてきた「にんにく」。実は、驚くほど体によい栄養素を含んでいます。毎日、・・・
調理不要! そのまま食べるだけで免疫力アップする発酵食品は?/発酵食
発酵食品は毎日食べ続けることで免疫細胞に刺激を与え、腸内環境を改善することができるようになります。腸管には全身の6~・・・
梅干しを食べると骨粗しょう症にならない!?驚きの健康効果を秘めた梅干しに大注目
日本人には馴染み深い食べ物の梅干し。お米の味を引き立てたり保存食として活躍するだけでなく、実は様々な健康効果が期待で・・・
「いつ加害者になるかわからない…」認知症と交通事故の関係が浮き彫りに。免許返上の決断も大切
20年間乗り続けた車を、新車に乗り換えることにした。10年ひと昔ならぬ、ふた昔前の車である。・・・
便利なスマホ無料アプリは?、爪の健康・トラブルとケア…老友新聞平成30年3月号が発行となりました。
老友新聞平成30年3月号が発行となりました。おもな掲載内容をご紹介いたします。・・・