55年ぶりに同期と再開。激動の時代の中でもいつも前向きだった若かりし頃に思いを馳せる…
社会人一年生として同期入社したT君・S君と、55年ぶりに再会、食事を共にした。 顔を合わせての第一声が「街で会ってもまったくわからないよ」。頭髪は薄くなり白髪混じり、おまけに顎ひげ・・・
社会人一年生として同期入社したT君・S君と、55年ぶりに再会、食事を共にした。 顔を合わせての第一声が「街で会ってもまったくわからないよ」。頭髪は薄くなり白髪混じり、おまけに顎ひげ・・・
老友新聞2024年8月号が発行となりました。 おもな掲載内容をご紹介いたします。 【1面】 特集:猛暑…涼を呼ぶ工夫 連載:マコのよもやま話 <連載30>やっぱり先輩 和泉雅子 【・・・
(本稿は老友新聞本紙2019年4月号に掲載された当時のものです) ここ最近、子どもへの体罰や虐待、親の育児放棄や自分の子どもを手にかけるなど、なんとも痛ましく悲しい事件が多いように・・・
老友新聞2024年7月号が発行となりました。 おもな掲載内容をご紹介いたします。 【1面】 特集:高齢者狙う詐欺手口と対策 連載:マコのよもやま話 <連載29>先輩 すごーい! 和・・・
最近、子どものころに飲んだ、あのメロンソーダを見かけることがある。一時は、よほどの田舎町でもないかぎり見ることができなかったものが、「なぜ今?」と思った方もいるのではないだろうか?・・・
(本稿は老友新聞本紙2019年3月号に掲載された当時のものです) 新入学や社会人一年生など、日本では春がスタ―トの季節。何かと名前を書く事が多い時。一時前にキラキラネームという、読・・・
今日私たちは、あらゆるものが進化した中で暮らしている。新しい物や技術が現れて市場に出回ってきても、最初はためらっていたのに、しばらくするとその状況に慣れきる。その一方で、あえて「昔・・・
老友新聞2024年6月号が発行となりました。 おもな掲載内容をご紹介いたします。 【1面】 特集:昭和レトロブームとは!? 連載:マコのよもやま話 <連載28>オッス! 和泉雅子 ・・・
(本稿は老友新聞本紙2019年2月号に掲載されたものを一部編集しています) 日本人が本来持っているものの一つに「義理堅さ」があると私は思っています。時代が変わってもその本質は受け継・・・
昭和39年、日活入社4年目にして、舟木君(舟木一夫さん)と出逢った。私、31本目の映画『あゝ青春の胸の血は』舟木君のヒット曲を映画化したものだ。実は、この映画が、舟木君との運命の出・・・