わが本棚を見て気づく。本屋は「本との出会い」の場。
日本最古の総合週刊誌「週刊朝日」が、5月末で創刊100年の歴史に幕を閉じる。 今やニュースの主戦場は、速報性に勝るデジタルに移行している。加えて読者の高齢化が進み、発行部数も最盛時・・・
日本最古の総合週刊誌「週刊朝日」が、5月末で創刊100年の歴史に幕を閉じる。 今やニュースの主戦場は、速報性に勝るデジタルに移行している。加えて読者の高齢化が進み、発行部数も最盛時・・・
老友新聞2023年3月号が発行となりました。 おもな掲載内容をご紹介いたします。 【1面】 特集:酒造見学で新しい発見も 連載:マコのよもやま話 <連載13>ダックス・フントと白色・・・
(本稿は老友新聞本紙2017年12月号に掲載された当時のものです) 江戸っ子の一年の過ごし方は、季節の移り変わりや行事を思いきり楽しむことでした。年に一度のお祭りに参加して大いに盛・・・
老友新聞2023年2月号が発行となりました。 おもな掲載内容をご紹介いたします。 【1面】 特集:シニアにお勧めスマホアプリ 連載:マコのよもやま話 <連載12>サー姉ちゃんに叱ら・・・
(本稿は老友新聞本紙2017年11月号に掲載された当時のものです) 秋真っ盛り、そして実りの秋です。さあ、何処かに出かけよう、何かを始めようと机上の計画だけは進む私です。今はちょう・・・
老友新聞2023年1月号が発行となりました。 おもな掲載内容をご紹介いたします。 【1面】 特集:高齢歩行者交通事故防止策 連載:マコのよもやま話 <連載11>三人娘の総選挙 和泉・・・
明けましておめでとうございます 皆様におかれましてはお健やかに新年を迎えられたことと存じます。 昨年はロシアのウクライナ侵攻、円安と物価高、そして発生3年となる新型コロナの感染拡大・・・
「犬も歩けばコンビニに当たる」と思うほど、いつの間にかコンビニが増えています。 我が家の周りでも徒歩3分圏内にいつの間にか3軒出来ました。コピーや支払い程度にしか利用しないのですが・・・
ここ数年は秋が短くなったと言われています。これも地球温暖化の影響でしょうか。そんな短い季節だからこそ町に出かけて惜しみなく秋を楽しみたいです。 千葉県松戸駅から徒歩10分ほどの高台・・・
老友新聞2022年12月号が発行となりました。 おもな掲載内容をご紹介いたします。 【1面】 特集:マイナンバーカード 健康保険証と一体化のメリット 連載:マコのよもやま話 <連載・・・