「工場見学ブーム 中村屋中華まんミュージアム編」「『自律神経失調症』とは?」…老友新聞2025年9月号が発行となりました。
老友新聞2025年9月号が発行となりました。 おもな掲載内容をご紹介いたします。 【1面】 特集:工場見学ブーム 中村屋中華まんミュージアム編 連載:マコのよもやま話 <連載43>・・・
老友新聞2025年9月号が発行となりました。 おもな掲載内容をご紹介いたします。 【1面】 特集:工場見学ブーム 中村屋中華まんミュージアム編 連載:マコのよもやま話 <連載43>・・・
6月3日、長嶋茂雄氏、逝去。享年89歳。私は生前の彼に、7度のロング・インタビューをさせて頂いた。その中から、今も心に残る素晴らしい「ミスタープロ野球」の言葉を少しでも紹介したい。・・・
戦後80年―。終戦時に20代以上だった明治、大正生まれの割合は、総人口の0.3%を割り込んだ。 「記憶や過去を、若い世代にとって意味あるものにしていくかを真剣に考えるべき」というの・・・
老友新聞2025年8月号が発行となりました。 おもな掲載内容をご紹介いたします。 【1面】 特集:シニア生活 生成AI活用術 連載:マコのよもやま話 <連載42>犯人は 私でーす ・・・
TBSのドラマでは、なぜか職業を持つ娘役が多かった。日曜劇場では、娘チンドン屋、娘活弁士、炉端焼き屋、お好み焼屋。連続ドラマでは、上野道明の組み紐屋の娘。道明さんに教えていただき、・・・
(本稿は老友新聞本紙2019年10月号に掲載された当時のものです) 『徒然草』の百九一段に、「夜に入りて物の映えなし、といふ人いと口をし、万のものの綺羅、飾り、色ふしも、夜のみこそ・・・
日本舞踊のお稽古を始めた頃、TBSで、大ヒットドラマ『ありがとう』がスタートした。フー先生(石井ふく子先生)プロデュース、平岩弓枝先生脚本、チーター(水前寺清子さん)主演の婦人警察・・・
老友新聞2025年7月号が発行となりました。 おもな掲載内容をご紹介いたします。 【1面】 特集:特殊詐欺にあわないために…警察官装った詐欺急増 連載:マコのよもやま話 <連載41・・・
老友新聞2025年6月号が発行となりました。 おもな掲載内容をご紹介いたします。 【1面】 特集:55年前と今日 2つの「大阪・関西万博」 連載:マコのよもやま話 <連載40>嘘か・・・
大阪城は城内の古い建造物13楝が重要文化財に指定された国の特別史跡です。その歴史は中世の石山本願寺、豊臣秀吉が築城した豊臣大阪城、徳川幕府により再建された徳川大阪城と三つの時代に築・・・