「『能を習う』その魅力とは?」「高齢者に多い睡眠障害の悩み」…老友新聞2022年9月号が発行となりました。
老友新聞2022年9月号が発行となりました。 おもな掲載内容をご紹介いたします。 【1面】 特集:「能を習う」その魅力とは? 連載:マコのよもやま話 <連載7>裕ちゃんとマコちゃん・・・
老友新聞2022年9月号が発行となりました。 おもな掲載内容をご紹介いたします。 【1面】 特集:「能を習う」その魅力とは? 連載:マコのよもやま話 <連載7>裕ちゃんとマコちゃん・・・
スマホに歩数計や体重計、血圧計など、健康管理を含んだアプリを入れ毎日実行しており、今年で5年目を迎える。今では1日1万歩は普通で、病にかかる事もなく元気に過ごしている。(唯一血圧だ・・・
ここ数年、ボードゲームが人気を集めている。ボードゲームとは、卓上に置いて複数人(ひとりでも可)で遊ぶゲームのこと。例えば、『人生ゲーム』や『UNO』などもボードゲームといえばわかり・・・
(本稿は老友新聞本紙2021年7月号に掲載された当時のものです) いつ終息するかもしれないコロナ・パンデミックの中で、たいがい疲れ果てた4月、ようやくワクチンの予約・接種がはじまっ・・・
銀座の家は、いよいよビルデングの工事が始まった。思いのほか岩盤が深く、なんと、江戸時代の貝がらが出てきた。「江戸城の前から海だった」と自信満々に大げさな事を言う横町のご隠居さんの話・・・
神出鬼没の「気ままにまち巡り」。今回は母の実家の近くだったため、祖母に連れられて行った思い出の地、築地本願寺です。 築地といえば築地場外市場。そして早朝よりにぎわう街に響く鐘の音は・・・
「六十の手習い」という言葉があります。学問や習い事をするのに年齢制限などなく、たとえ晩年になって始めても遅すぎることはないという意味です。私の周りにも趣味やボランティアに精を出す高・・・
老友新聞2022年8月号が発行となりました。 おもな掲載内容をご紹介いたします。 【1面】 特集:シニアに人気 ボードゲームの魅力 連載:マコのよもやま話 <連載6>今日も一日元気・・・
老いも若きも熱中できる趣味のようなものがあると、人生に彩りを与えるといえよう。その趣味となるものは多彩だが、多くの人が一度はやってみたいと思ったことがあるのは陶芸ではないだろうか。・・・