「シニアに人気 ボードゲームの魅力」「夏の食欲減退『低栄養』に注意」…老友新聞2022年8月号が発行となりました。
老友新聞2022年8月号が発行となりました。 おもな掲載内容をご紹介いたします。 【1面】 特集:シニアに人気 ボードゲームの魅力 連載:マコのよもやま話 <連載6>今日も一日元気・・・
老友新聞2022年8月号が発行となりました。 おもな掲載内容をご紹介いたします。 【1面】 特集:シニアに人気 ボードゲームの魅力 連載:マコのよもやま話 <連載6>今日も一日元気・・・
私は特操一期生を志願し、仙台飛行校に入学。仙台、松島など東北地方を飛行した。 私が転属した二〇八戦隊は南海作戦で機を失い、米軍のレイテ上陸後に制空権をとられた。我が戦隊は夜間、月明・・・
非人道的な戦争犯罪などを裁く、歴史上初めての常設国際裁判所で、2002年に設立されました。略はICC。ロシアによるウクライナ侵攻をめぐり、多数の民間人の遺体が発見された首都近郊など・・・
ロシアのウクライナ侵攻が重なる…公開から半世紀が過ぎた今、名作『ひまわり』が話題 1970年に公開された名作映画「ひまわり」(伊仏米ソ合作)が、日本各地でリバイバル上映され話題とな・・・
南京城外、中山稜の麓での過酷な部隊教育を終え、昭和15年11月に卒業し、原隊に復帰した。 私は15名の兵士の生命を預かる第一線の部隊長として作戦討伐に参加していたが、その途中、突然・・・
老友新聞2022年5月号が発行となりました。 おもな掲載内容をご紹介いたします。 【1面】 特集 いざという時の備えに 防災グッズと災害伝言ダイヤル 新連載 マコのよもやま話 <連・・・
1月、中国大陸南京城に珍しく大雪の降った年であった。 昭和15年4月下旬、初年兵教育が終了し、我が隊は揚子江北岸で作戦中の部隊に復帰した。教育助手をしていた私たちは総軍新設の金陵部・・・
人は皆この世に生まれこの世を去るまで、喜びと悲しみ、そして不思議な縁で、出会いと別れを繰り返しながら生きている。戦場での出会いと別れは、生涯心から消え去ることはない。「会うは別れの・・・
人類滅亡までの残された時間を象徴的に示す時計。米国の科学雑誌「ブレティン・オブ・ジ・アトミック・サイエンティスツ」が毎年発表しています。 同誌はこのほど、これまでで最も短い過去2年・・・
大東亜戦争も末期の昭和19年。赤紙の徴用令によって私は大刀洗飛行機製作所に召集された。 私は輸送課に配属され、資材の発送、受取の仕事のため、連日大刀洗駅と製作所の間を何回となく往復・・・