高血圧の薬を飲みはじめたら逆に体調が悪くなった…
62歳の男性です。以前より血圧が高めだったのですが、先日、健康診断を受けたところ、年々悪化しているようで、再検査を受けたのですが、その結果、薬による治療をはじめることになりました。・・・
62歳の男性です。以前より血圧が高めだったのですが、先日、健康診断を受けたところ、年々悪化しているようで、再検査を受けたのですが、その結果、薬による治療をはじめることになりました。・・・
アナログのレコードが人気だという。 1970年代、団塊世代の私達にとって、音楽との出会いはLP・SPのアナログレコード盤を通してだった。 80年代になるとCDが市場を席巻し、デジタ・・・
老友新聞2021年12月号が発行となりました。 おもな掲載内容をご紹介いたします。 【1面】 特集:「マイナンバーカード」の利便性とは? 【2面】 大腸がん罹患者が増加 髙谷典秀先・・・
総務省がこのほど公表した高齢者の人口推計によると、65歳以上の就業率は25.1%となり、高齢者の「4人に1人」が働いていることがわかりました。2015年の国勢調査を基に推計したもの・・・
ご存知のように認知症患者の数は年々増加しており、超高齢化社会の日本では深刻な問題となっている。65歳以上の高齢者では5歳年を取る毎に、認知症患者は2倍に増えるといわれ、85歳以上で・・・
冬将軍が到来するこれからの季節、体調を崩したり、体のあちこちが痛んだりしてはいないだろうか。背中を丸め、疲れた顔で歩く人や、乱れた足取りで不自然な歩き方をしている人はいないだろうか・・・
家庭用コミュニケーションロボットが日本で初めて発表されたのはいつのことだったろうか。初めは動くぬいぐるみのような形態だったかもしれない。あるいは話をする人形の形態だったかもしれない・・・
マイナンバーカードを健康保険証として利用すること。 患者が医療機関などに設置された専用読み取り機でカードをかざせば自動的に受付が済む、転職しても保険証としてずっと使える、確定申告の・・・
(本稿は老友新聞2020年8月号に掲載した当時のものです) 世界中が辛い空気の中で、この暑い夏を迎えることになった。 地球がひとつになったことはめずらしいことだけど、良いことでひと・・・
私の大好きなコスモスの花。今年も団地の土手に、仲良く寄り添うようにして咲きました。 澄みきった秋空のもと、日に透けて、とても綺麗で美しいです。可憐で慎ましやかなこの花を抱きしめたい・・・