ミクシィの自律型会話ロボット「Romi(ロミィ)」が心身の健康をサポート
家庭用コミュニケーションロボットが日本で初めて発表されたのはいつのことだったろうか。初めは動くぬいぐるみのような形態だったかもしれない。あるいは話をする人形の形態だったかもしれない・・・
家庭用コミュニケーションロボットが日本で初めて発表されたのはいつのことだったろうか。初めは動くぬいぐるみのような形態だったかもしれない。あるいは話をする人形の形態だったかもしれない・・・
総務省が毎年「敬老の日」に公表する「高齢者の人口推計」で、65歳以上の高齢者人口が2020年より22万人増えて3640万人であることがわかった。このうち女性は2057万人(女性人口・・・
老友新聞2021年11月号が発行となりました。 おもな掲載内容をご紹介いたします。 【1面】 特集:自立会話型ロボット「Romi(ロミィ)」 心身の健康をサポート 【2面】 私の健・・・
新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐために、長らく外出や人込みを避けたり、飲み会や会食を避けて「おうち時間」を過ごしているという方も多いだろう。しかし長い期間、離れて暮らす家族や友人・・・
ほぼ全ての日本人が「作ったり」「触れたり」したことのある遊びは、そう多くはない。日本人なら誰でも折ったことがあるであろう折り紙は、そんな遊びのひとつだ。折り紙の魅力は様々ある。脳の・・・
老友新聞2021年10月号が発行となりました。 おもな掲載内容をご紹介いたします。 【1面】 特集:懐かしい折り紙の魅力 認知症の予防につながる 【2面】 老人性うつ病の原因と予防・・・
小さな世界「テラリウム」に魅せられて 以前、本紙では小さな盆栽鉢の中に風景を作り出す『情景盆栽』を取り上げた。その以前から老若男女を問わず人気を集めていたのが苔玉だ。そしてここ数年・・・
9月。子供たちの夏休みも終わりとなり、秋の気配が感じられる日もあるが、そうかと思うとまた暑い日に逆戻りすることも。このような季節の変わり目の時期は、とくに夏の疲れがどっと出る時期で・・・
老友新聞2021年9月号が発行となりました。 おもな掲載内容をご紹介いたします。 【1面】 特集:「小さな世界」に魅せられて ビンの中に苔や石で風景を創造 市田ひろみ連載コラム: ・・・