年頭のご挨拶「大きく躍進する年に」
明けましておめでとうございます 皆様におかれましてはお健やかに新年を迎えられたことと存じます。 昨年はロシアのウクライナ侵攻、円安と物価高、そして発生3年となる新型コロナの感染拡大・・・
明けましておめでとうございます 皆様におかれましてはお健やかに新年を迎えられたことと存じます。 昨年はロシアのウクライナ侵攻、円安と物価高、そして発生3年となる新型コロナの感染拡大・・・
「犬も歩けばコンビニに当たる」と思うほど、いつの間にかコンビニが増えています。 我が家の周りでも徒歩3分圏内にいつの間にか3軒出来ました。コピーや支払い程度にしか利用しないのですが・・・
ここ数年は秋が短くなったと言われています。これも地球温暖化の影響でしょうか。そんな短い季節だからこそ町に出かけて惜しみなく秋を楽しみたいです。 千葉県松戸駅から徒歩10分ほどの高台・・・
老友新聞2022年12月号が発行となりました。 おもな掲載内容をご紹介いたします。 【1面】 特集:マイナンバーカード 健康保険証と一体化のメリット 連載:マコのよもやま話 <連載・・・
久しぶりに昭和の時代劇を見ていたら、武士の内職シーンが目に留まりました。内職の決定版とも言える傘張りです。 武士だって生きるために必死です。武士といっても身分や収入は様々で大きな差・・・
親切なジェントルマンとは、エイメイさん(二谷英明さん)のことです。13才ぎりぎりで、内緒で出た『七人の挑戦者』が、エイメイさん主演の映画だった。母とほとんど歳が同じだったので、娘の・・・
怪談話の主役と言えば、お化け、妖怪、幽霊。さて、この区別はどのようになっているのかと言えば、怪異な現象や怪しげなものは一括りに「お化け」と片づけられることが多く、化け物は生き物、物・・・
老友新聞2022年11月号が発行となりました。 おもな掲載内容をご紹介いたします。 【1面】 特集:便利グッズで生活を快適に 連載:マコのよもやま話 <連載9>はじめての飛行機 和・・・
およそ半世紀の長きに渡り、世界各地でガマの油口上及び紙芝居を上演してきた高峰げんごろう(旧芸名源吾朗)さんをご存知だろうか。故小沢昭一氏(俳優、タレント、エッセイスト、芸能研究者)・・・
1872(明治5)年9月12日(新暦10月14日)、新橋駅と横浜駅との間で日本初の鉄道が開業して、今年は150年。全国で記念行事が開かれ、記念硬貨などのグッズも発売されます。 開業・・・