コラム

三遊亭ぽん太の下町寄席からこんにちは!
第44回「二ツ目まつり」

まだ4月ですが着物は、もう夏物を着ることにしました。
暑いです。
汗だくです。
熱中症になったら大変ですからもう仕方ありません。
着物警察も命に関わるので高座の落語家に関しては見逃して下さい。
さて、今月半ばに我々五代目円楽一門会の若手による【二ツ目まつり】が行われました。
二ツ目による二部制の落語会を中心とした屋外ステージでの無料イベントや出店などがあるファンイベントのような催しです。
会場は平日昼間に一門で寄席を開催している亀戸梅屋敷。
いつもありがとうございます。
去年初めて開催し晴天も手伝い、また梅の見頃などもあり予想以上のお客様の入りで、それに気をよくし今回が二度目の開催。
と思ったら今年は雨でした。
ギャフン!
とは言えたくさんのお客様においで頂けました。
去年の私の役割は予約と会場内で使える金券チケットの販売と完全なる裏方。
大喜利も出ましたが、一つも答えませんでした。
特に誰にも指摘されませんでしたが。
苦手なんです、大喜利。
師匠も笑点であまり答えないので、似たみたいです。
今年はなにか企画を考えねば、と思いついたのが去年テレビ出演した新婚さんいらっしゃいのパロディ。
私が司会で、一門の他の新婚夫婦とのトークというそのままの企画。
数組新婚がいるので実現可能かと思ったら、奥さん側がことごとくNGでした。
まぁそうですよね。
恥ずかしいですよね。
ということで新郎三人とのトークに企画変更。
本来ならば表の無料ステージでのイベントでしたが、雨なので開演前の落語会の会場で行いました。
出演者にはざっくりとした構成台本しか送ってませんでしたが、これが大盛り上がり。
特に私はなにをしたというわけでも無くみんなのエピソードトークがそれぞれに仕上がっていたおかげでした。
普段からマクラで使ってるんでしょうか。
私がしたことと言えばほぼ藤井隆さんっぽくしゃべる、だけですからね。
落語家すごい!
一番新婚エピソードが心に響いた人に、私が番組でもらったYES/NOマクラ(使用済み)が賞品として授与されましたが、あまりそれが心に響いてなかったのが心残りではありましたが。
二ツ目まつり自体は神職を持っている後輩・三遊亭栄豊満による成功祈念のご祈祷からスタートしましたが、企画としては私の新婚さんトークが一番最初だったので雰囲気を温めることが出来て一安心でした。
このあとの落語もその他の企画も盛り上がり大団円でのお開き。
来年もあるのか分かりませんが、お客様と触れ合えるよい機会なのでなんらかの形でファンイベントのような企画をやることが出来ればと思います。
ただ、当日に成功祈念のご祈祷やる前に、そもそも晴天祈願のご祈祷をやるべきだったな、と今さら反省。
まさにあとのまつり、でした。
終演時の集合写真
お知らせ
定例落語会
ぽん太ラボvol.53
日時:5月17日(土)14時開演(13時半開場)
会場:鈴座Lisa cafe
料金:2000円
予約:pontathe2nd@gmail.com
この記事が少しでもお役に立ったら「いいね!」や「シェア」をしてくださいね。
- 三遊亭ぽん太
- 落語家
- 1985年2月24日生まれ / 愛知県名古屋市出身 / 法政大学社会学部卒 / 2015年2月に三遊亭好楽に入門、前座名「好也」 / 2018年11月二ツ目に昇進「ぽん太」を襲名 / 現在、持ちネタは古典新作合わせて180席以上ある
- ぽん太さんのHP
https://pontathe2nd.amebaownd.com/
- 今注目の記事!