「パラ五輪で脚光『ボッチャ』の魅力とは?」「私の健康法 鈴木大地さん」…老友新聞2022年2月号が発行となりました。
老友新聞2022年2月号が発行となりました。 おもな掲載内容をご紹介いたします。 【1面】 特集 パラ五輪で脚光「ボッチャ」の魅力とは? 【2面】 私の健康法 鈴木大地さん 髙谷典・・・
老友新聞2022年2月号が発行となりました。 おもな掲載内容をご紹介いたします。 【1面】 特集 パラ五輪で脚光「ボッチャ」の魅力とは? 【2面】 私の健康法 鈴木大地さん 髙谷典・・・
樹木の種類というものは数千種類にも及ぶそうです。春先から蝋梅、満作、梅、椿、木蓮、桜、藤と、順番に美しい花を咲かせてくれますが、でも正月にはどうして「松竹梅」なのでしょか。 「松竹・・・
一度やってみたいと思う事として、忙しなく動いている世の中をしり目に、のんびりと都内の大名屋敷だった場所を巡ることです。現代の東京でもその姿を垣間見る事ができます。今回は大名屋敷の四・・・
昔なつかしい「へっつい」(釜戸)。私の家にもありました。 薪を割って燃やし、へっついでご飯を炊きました。12人家族だったので、大きな鉄のお釜や鍋を使いました。庭には井戸、ポンプもあ・・・
新しい年を迎えた今、寄る年波には勝てず、昼はこたつにストーブ、エアコンで暖房し、夜は電気毛布に布団を重ね、テレビを見ながら休んでいる。 結構な生活パターンではあるが、体力は否応なし・・・
お正月、家族が集ったときに欠かせないのがおせち料理だ。新しい年を迎えるにあたり、今回は五節供に作る料理とその意味を考えたいと思う。読者のみなさんの中には、孫のお守りをする方も多いだ・・・
昭和20年8月15日、終戦となり、湖南省の第一線、湘桂作戦に参加中であった部隊は前線から撤退、湘陰に集結し、師団に合流した。 9月23日、武装解除を受け、戦わずして虜因の汚名を受け・・・
所在地=福島県白河市郭内 城山公園 種 類=平山城 別 名=小峰城 お城巡りに相応しい季節になりました。青く高い空にそびえる天守や石垣を見ると時代を越えたエネルギーと元気をもらえま・・・
昭和20年8月6日午前8時15分。広島で原子爆弾が炸裂した。 私は当時18歳。広島市から2キロ離れた場所で被曝しました。 爆発直後は、辺りは真っ暗になり、爆心地から5キロの場所まで・・・
老友新聞2022年1月号が発行となりました。 おもな掲載内容をご紹介いたします。 【1面】 特集「五節供」料理の由来と意味 【2面】 皮膚の乾燥・かゆみ~老人性乾皮症の予防 髙谷典・・・