「丁稚奉公の兄の思い出」~本紙読者投稿より
私より3歳年上の兄は、小学校を卒業後、親戚が経営するかつお節店に住み込みの丁稚奉公に行きました。 薮入り(奉公人が休暇をもらうこと)で帰ってくるときには、新しい着物を着て、風呂敷包・・・
私より3歳年上の兄は、小学校を卒業後、親戚が経営するかつお節店に住み込みの丁稚奉公に行きました。 薮入り(奉公人が休暇をもらうこと)で帰ってくるときには、新しい着物を着て、風呂敷包・・・
(本稿は老友新聞2020年8月号に掲載した当時のものです) 世界中が辛い空気の中で、この暑い夏を迎えることになった。 地球がひとつになったことはめずらしいことだけど、良いことでひと・・・
私は昭和4年生まれですが、その頃は義務教育が小学校6年まででした。小学校5年生の時に、国民学校になり、その後は、小学校高等科2年がありました。 私も小学校を卒業して、少し離れた沼田・・・
都内で使える回数券を購入して区内の天然黒湯を満喫している私ですが、銭湯というものはいつの時代も裸の付き合い、コミュニティの場です。どこの何が美味しいとか、どこのお医者の腕が良いとか・・・
ほぼ全ての日本人が「作ったり」「触れたり」したことのある遊びは、そう多くはない。日本人なら誰でも折ったことがあるであろう折り紙は、そんな遊びのひとつだ。折り紙の魅力は様々ある。脳の・・・
我が部隊(戦車隊)は支那(現中国)の北京に駐屯しておりました。戦車及び車両の整備が続いていた8月の始め、敵(八路軍)の攻撃を受けました。 状況は悪化し、周囲の部落の民兵たちへ掃射作・・・
私は戦争当時、名古屋にある大きく立派な工場に勤め、寮生活を3年間送り、後に退職。隣の伯父さんの家で募集をしていた、沼津の麻糸紡績沼津工場に、妹と働くこととなりました。 狩野川が流れ・・・
私は学業半ばにして第二次試験を受験、合格し、即日美保海軍航空隊へ入隊となった、17歳の甲種飛行予科練習生の話である。 入隊後、過酷な訓練に堪え忍び、終戦は本土防衛の為か、佐世保鎮寄・・・
講座・実演・ワークショップなど多彩な関連プログラムも! 港区立郷土歴史館は、10月2日(土)~12月5日(日)に「人形 -人とともにあるもの-」を開催いたします。 未来への不安を取・・・
1945年8月6日、米軍による原爆投下後に広島市などに降った、放射性物質を帯びた雨。すすなどを含んで黒かったため「黒い雨」と呼ばれます。 当時の調査で爆心地の北西方向の「東西11キ・・・