高齢者のための情報サイト【日本老友新聞】

老友新聞
ルーペ

ニュース

2025年08月04日

初の東京開催。「デフリンピック」って何?

デフ(Deaf)とは、英語で「耳が聞こえない」という意味。国際ろう者スポーツ委員会(ICSD)が主催し、4年ごとに開催される、聴覚障害のあるアスリートを対象とした国際スポーツ大会です。

1924年にフランスのパリで第1回が開催されました。世界共通の国際手話や、スタートランプ、旗を使った視覚による情報伝達、コミュニケーションが特徴です。

補聴器や人工内耳などの競技中の使用は禁止されます。各国の「ろう者スポーツ協会」に登録されている選手で、記録や出場の条件を満たしている人だけが出場できます。百年を経た今年、日本(東京)で初めて開催されます。開催期間は11月15日~26日。

この記事が少しでもお役に立ったら「いいね!」や「シェア」をしてくださいね。

高齢者に忍び寄るフレイル問題 特集ページ
見学受付中!長寿の森
見学受付中!長寿の森
  • トップへ戻る ホームへ戻る