高齢者のための情報サイト【日本老友新聞】

老友新聞
ルーペ

医療と健康

2023年07月05日

梅雨の時期に体を動かそう

新しい仕事や環境に慣れようとして緊張の連続で頑張っていた1カ月が過ぎ、GWが明けた頃に、ピーンと張り詰めていた糸が切れるように無気力になってしまう、そのような状態を従来は「5月病」と言っていました。
やる気が出ない、気持ちが落ち込む、だるい、寝つけない――など症状は多岐にわたりますが、最近は、5月病ならぬ6月病のほうが多いといわれています。ちなみに、5月病も6月病も正式な病名ではなく俗称で、適応障害の一つと考えられます。

6月病が増えた一つの理由には、新入社員の研修期間を長めにとる企業が増えたことも関係しているようです。研修を終えて、実際に配属されるのが6月になるため、この時期に不調が表れやすくなるというわけです。6月は新入社員だけでなく、転職や異動、新たなプロジェクトを立ち上げたベテランであっても、4月からの疲れやストレスがたまり、不調が表れやすくなるので注意が必要です。

6月はご存じの通り、梅雨の時期にあたります。この時期は、低気圧や多湿なことが多く、自律神経の乱れのためか、身体がぐったりしたり、気分が沈みがちになったりする人が多いようです。頭痛やめまいの症状も多く聞かれます。気圧が下がると血液に水分がたまり血管が拡張、むくんだようになって神経を圧迫するため痛みが出ます。
それを防ぐためには、水分をためこまない体を作っておくことがポイントです。じっくりストレッチをやったり、少し早歩きを心がけたり、気持ちの良い汗をかくくらいの運動で十分です。

気持ちは乗らなくても、まずは少し動いてみることが大切です。梅雨の時期を少しでも過ごしやすくしてみましょう。

この記事が少しでもお役に立ったら「いいね!」や「シェア」をしてくださいね。

山本 晴義 医師
  • 心理カウンセラー

日常よくある心の悩みについて、山本先生が解説します。心を健康に保ち、毎日健やかに過ごしましょう!

高齢者に忍び寄るフレイル問題 特集ページ

健康への不安や悩みはありませんか?

健康にまつわるご相談を募集しております。医療法人社団同友会理事長がわかりやすくお答えをいたします。

読者投稿の募集はこちら


見学受付中!長寿の森
見学受付中!長寿の森
  • トップへ戻る ホームへ戻る