高齢者のための情報サイト【日本老友新聞】

老友新聞
ルーペ

医療と健康

2022年03月08日

ストレス解消20年史

ストレスという言葉の生みの親である生理学者のセリエ・ハンス博士によると、ストレスは「人生のスパイス」だそうです。確かに、適度のストレスがあるからこそ、やる気がでます。

「ストレスを感じたら、解消を心がけましょう」とよくいわれますが、私は予防を重要視しています。ストレスは「ため込まないこと」が何より大事。常日頃からこまめな解消を心がけるようにしましょう。効率的な気分転換がストレスの蓄積を防ぎます。

あるリサーチ会社が、1998年と2018年の「ストレス解消法」について調査したデータがあります。それによれば、98年も18年も、ストレス解消法の第1位と2位は同じものでした。

第1位は、「睡眠を十分にとる」。これは98年59%、18年50%。第2位は「親しい人と話をする」(98・18年ともに44%)でした。第3位は、変化があり、98年は「趣味に熱中する」(28%)でしたが、18年では、「好きなものを食べる」(43%)となっています。
両年とも1位は「睡眠」ですが、18年は割合が少し減っているのが気になります。私はやはり、ストレス解消の基本は、睡眠を十分にとることだと考えています。

3位に「好きなものを食べる」がランクインしたのは、スマホの登場により、おいしいものを気軽に購入できるようになったことや、コンビニでも専門店並みのスイーツなどが買えるようになったことが影響しているかもしれません。

解消法はなんでもよいのです。大事なのは、「ストレスはためない」をキーワードに生活スタイルや、仕事内容、その時々の状況に合わせ、多様な選択肢を持つことです。

この記事が少しでもお役に立ったら「いいね!」や「シェア」をしてくださいね。

山本 晴義 医師
  • 心理カウンセラー

日常よくある心の悩みについて、山本先生が解説します。心を健康に保ち、毎日健やかに過ごしましょう!

高齢者に忍び寄るフレイル問題 特集ページ

健康への不安や悩みはありませんか?

健康にまつわるご相談を募集しております。医療法人社団同友会理事長がわかりやすくお答えをいたします。

読者投稿の募集はこちら


見学受付中!長寿の森
見学受付中!長寿の森
  • トップへ戻る ホームへ戻る