高齢者のための情報サイト【日本老友新聞】

老友新聞
ルーペ

ニュース

2025年10月28日

「第二の思春期」~ミッドライフクライシスとは?

中年期(40~50代)に訪れる心理的危機のことを指します。

体力や容姿の衰え、親の介護、子どもの独立など、体や環境の変化などが重なるこの時期、また、人生の終わりが見えてくることで、生き方に思い悩むことが多くなります。

意欲の低下や無気力、過去の選択への後悔、自己評価の低下、将来不安、さらにうつ症状が表れることもあります。「第二の思春期」とも呼ばれ、この年代の8割が経験するとも言われます。

一方、自分の生き方を見つめ直すきっかけにもなるといいます。仕事一筋を改める、趣味を追求する、次世代のために働く――など。脳機能の衰えを止めるために、有酸素運動や筋トレが有効とも。

この記事が少しでもお役に立ったら「いいね!」や「シェア」をしてくださいね。

高齢者に忍び寄るフレイル問題 特集ページ
日本老友新聞・新聞購読のお申込み
日本老友新聞・新聞購読のお申込み
  • トップへ戻る ホームへ戻る