「湖南戦線を征く3―戦場での出会い―」~本紙読者投稿より
昭和19年8月、湘桂作戦に参加、中国大陸湖南省を経て連日連夜行軍が続いた。 8月10日、大部隊の補充兵が我が部隊と併行して行軍した。まだ内地から来たばかりの新兵であった。 「どこの・・・
昭和19年8月、湘桂作戦に参加、中国大陸湖南省を経て連日連夜行軍が続いた。 8月10日、大部隊の補充兵が我が部隊と併行して行軍した。まだ内地から来たばかりの新兵であった。 「どこの・・・
(本稿は老友新聞本紙2021年7月号に掲載された当時のものです) いつ終息するかもしれないコロナ・パンデミックの中で、たいがい疲れ果てた4月、ようやくワクチンの予約・接種がはじまっ・・・
昭和19年7月、湖南戦場は両軍合わせて約百万人の兵士が集結して一大大決戦場となっていた。中国軍、米軍合わせて約50万人、資源も豊富な空軍で、日夜銃爆撃を続けていた。 一方、日本軍は・・・
神出鬼没の「気ままにまち巡り」。今回は母の実家の近くだったため、祖母に連れられて行った思い出の地、築地本願寺です。 築地といえば築地場外市場。そして早朝よりにぎわう街に響く鐘の音は・・・
昭和19年4月25日、我々独立歩兵第54大隊は京漢線打通作戦に参加の為、蕪湖に集結して行動開始をした。 敵を排除しながらの行軍、5月27日には黄河の鉄橋を敵飛行機の爆撃を避け、大急・・・
草食男子という言葉が一時流行りましたが、男の中の男。女性だけでなく男も惚れる男の話は最近とんと聞かなくなりました。 実際にいる男性の中で、江戸人が選んだ男の中の男を「江戸の三男」と・・・
老友新聞2022年8月号が発行となりました。 おもな掲載内容をご紹介いたします。 【1面】 特集:シニアに人気 ボードゲームの魅力 連載:マコのよもやま話 <連載6>今日も一日元気・・・
「こどもの日」を調べると、祝日法2条によれば、「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する」ことが趣旨である。1948年に制定。ゴールデイウィークを構成する日・・・
動物園ではかわいい動物の赤ちゃん達が人気を集めています。どの子達も本当に可愛くて見ているだけで心が和みますし、お母さん達の子育てに私達人間が学ぶべき所も多いにあるものです。 つい先・・・
私が子供の頃、周辺の農村における現金収入は、養蚕と、竹行李(たけこうり・竹で編んだ箱)作りが主でした。 私の家も貧しく、小遣いなど、正月で十銭、お祭では五銭くらいしか貰えなかった覚・・・