高齢者のための情報サイト【日本老友新聞】

老友新聞
ルーペ

コラム

2022年03月30日

「数字の「八」は陽数か?」~本紙読者投稿より

数字には奇数と偶数があるが、中国では奇数が陽数、縁起の良い数字として尊ばれ、とくに奇数の重なる事を喜び、九が重なる九月九日を「重陽の節句」としてお祝いをしているそうだ。日本でも昔から一月一日、三月三日、五月五日、七月七日はいずれもお祝いをしている。

一方で日本では偶数である数字の八も陽数として好んでいる。

大八州、八百万の神、八尺鏡と、八の付くものが多い。八百八橋、八十八カ所、八十八夜、八百八丁、八朔、八面玲瓏(はちめんれいろう)、八面六臂(はちめんろっぴ)、八紘一宇(はっこういちう)、八方美人、八頭身という具合に、八の数字はよく使われている。これは八の数字が「末広がり」であることに繋がるからかもしれない。
四国八十八カ所はその代表。八坂寺、八栗寺など、百八つの鐘をつくし、八十八番札所、大窪寺結願の寺から逆に参拝する「逆打ち」もある。また全国には八幡宮神社や八坂神社も数多くある。

しかし八の数字が陽数として相応しくない事もある。四苦八苦、八方塞がり、八百長などである。
また、八本松、八丁堀、八重垣という地名は、ほとんど歴史の彼方へと消えてしまっているのだ。
(香川県 K・Y)

この記事が少しでもお役に立ったら「いいね!」や「シェア」をしてくださいね。

高齢者に忍び寄るフレイル問題 特集ページ

あなたの体験や感じていることを伝えましょう。

「投稿 読者コラム」のコーナーでは、随筆や提言、貴重な戦争体験や老人クラブなどでの活動記など、コラムを募集しております。

読者投稿の募集はこちら


見学受付中!長寿の森
見学受付中!長寿の森
  • トップへ戻る ホームへ戻る