「息を吹き返した田圃」~本紙読者投稿より
私の友人の一人は定年後、米作りを主に、余暇は野球少年団の指導監督として大会に送り出すほどのスポーツ好きの人です。 また、同級会もまとめ、今年は長良川への旅行を決めて、駅に集まってバ・・・
私の友人の一人は定年後、米作りを主に、余暇は野球少年団の指導監督として大会に送り出すほどのスポーツ好きの人です。 また、同級会もまとめ、今年は長良川への旅行を決めて、駅に集まってバ・・・
世の中が平和になると、五街道をはじめ交通が発達し、様々な情報が江戸の庶民にも入ってくるようになりました。 そうなると、もっと聞きたい、知りたいと思うのが人情です。今のように電子機器・・・
きれい好き日本の文化・風習を学ぶ展示会。今後、自治体とコラボレーションしながら、全国各所で開催を提案し「地元ファン作り」にも貢献していきます。 中央宣伝企画株式会社(東京都文京区 ・・・
老友新聞2021年6月号が発行となりました。 おもな掲載内容をご紹介いたします。 【1面】 特集:新型コロナ 便乗詐欺にご注意 市田ひろみ連載コラム: 「手から手へ 老醜」 【2面・・・
(本稿は老友新聞本紙2016年1月号に掲載した当時のものです) 歳の暮れの風物詩として、築地市場の買い出しの風景がテレビで中継されます。毎年沢山の人の賑わいを見せています。魚河岸が・・・
(本稿は老友新聞本紙2019年10月号に掲載した当時のものです。) 9月4日、「供養と感謝を考える」というイベントに出席した。 世界遺産の薬師寺は久し振りだ。 「供養」「感謝」は、・・・
日本初のアグリツーリズモリゾート「星野リゾート リゾナーレ那須」では、8月10日に「お米の学校2021」プロジェクトの第3回イベントを開催します。第1回の種まき、第2回の田植えを経・・・
老友新聞2021年5月号が発行となりました。 おもな掲載内容をご紹介いたします。 【1面】 特集:楽しいリモートおしゃべり会 市田ひろみ連載コラム: 「手から手へ Z世代」 【2面・・・