「江戸煩いと大阪腫れ」白米と江戸っ子の病~連載60
ここ近年、炭水化物ダイエットなる物が注目されて、白米が悪者扱いされる事が多くなりました。炊き立てで湯気が昇りツヤツヤと輝く、お釜の中で立つご飯は日本人ならば誰でも好きなはずです。 ・・・
ここ近年、炭水化物ダイエットなる物が注目されて、白米が悪者扱いされる事が多くなりました。炊き立てで湯気が昇りツヤツヤと輝く、お釜の中で立つご飯は日本人ならば誰でも好きなはずです。 ・・・
所在地=愛媛県今治市通町3-1-3 種類=平山城(海城) 別名=吹場城/美須賀城 高虎流「三重の堀」巡らす 海辺の地形生かした日本初の五層天守 関ケ原の合戦後、今張ノ・・・
世の中が平和になると、五街道をはじめ交通が発達し、様々な情報が江戸の庶民にも入ってくるようになりました。 そうなると、もっと聞きたい、知りたいと思うのが人情です。今のように電子機器・・・
きれい好き日本の文化・風習を学ぶ展示会。今後、自治体とコラボレーションしながら、全国各所で開催を提案し「地元ファン作り」にも貢献していきます。 中央宣伝企画株式会社(東京都文京区 ・・・
(本稿は老友新聞本紙2016年1月号に掲載した当時のものです) 歳の暮れの風物詩として、築地市場の買い出しの風景がテレビで中継されます。毎年沢山の人の賑わいを見せています。魚河岸が・・・
日本初のアグリツーリズモリゾート「星野リゾート リゾナーレ那須」では、8月10日に「お米の学校2021」プロジェクトの第3回イベントを開催します。第1回の種まき、第2回の田植えを経・・・
日本が秋の気配を感じた頃、花が咲き乱れる美しい春の盛のオーストラリアで約一か月仕事をしてまいりました。 やはり滞在期間が長くなると醤油味、日本食が恋しくなって来るものです。寿司、天・・・
所在地=高知県高知市丸の内1-2-1 種類=平山城 別名=鷹城 高知城に、壮大や雄大という言葉があてはまらないのは、城そのものが決して大きくないからです。この城は大手門と天守閣を一・・・
いつものように歩いていた神田鍛冶屋町。頭を流れて来たのは子供の頃に意味も解らず歌っていた「村の鍛冶屋」のメロディー。 「ひましも休まず、槌打つ響き~」 とてもリズミカルで、トンテン・・・